社会人のためのデータサイエンス入門Week3.まとめ感想

6/7に経産省統計局主催「社会人のためのデータサイエンス入門」Week3.を受講したため、そのまとめと感想について紹介します。

まずはWeek3.の全体の内容の紹介から。

比率や時系列データなどの見方について基本的な方法を学びます。

Week3. 「データの見方」

3-1.統計表の見方
3-2.比率の見方①
3-3.比率の見方②
3-4.時系列データの見方①
3-5.時系列データの見方②
3-6.時系列データの見方③ 

 ということで、データの見方がメインであり、

比率について「構成比」、「相対比」と言われた時には

普段は全く意識してないせいか、

なんだこれと思ってしまいました。

勉強せないかんですね。

個人的にああなるほどと思ったのは、ストックデータとフローデータが、

お風呂の蛇口と湯船に例えられていたところですね。

湯船の水はある一時点の量なので、ストックデータ。

蛇口の水の量はある時間で出た水の量なのでフローデーターと。

フローと風呂をかけているのかと思いました。

(くだらなくてすみません。)

 

こんなところで、Week3.のテストを受験。

全部で8題ですね。csvファイルをダウンロードし、

計算で解く問題もありました。満点です。

 

次回で最終週ですね。

少しずつ他の資格の勉強も始めなければいけない時期が来たので、

そちらもアップできればと思っています。

 

Week2., Week1.のまとめ感想、概要の記事、そして本講座のテキストの購入先は下記です。

それでは、また!!