社会人のためのデータサイエンス入門Week4.最終週まとめ感想

記事を更新してから1ヶ月経過してしまい、

忘れかけた部分ありますが、更新しておきます。

(本業の方は新入社員実習が終了し、これからますます自分の業務に邁進できそうです。)

 

6月に経産省統計局主催「社会人のためのデータサイエンス入門」Week4.最終週を受講したため、そのまとめと感想について紹介します。

まずはWeek4.の全体の内容の紹介から。

■1. Week4のご案内

誰もが入手可能なデータである公的統計データの入手方法を学びます。

Week4. 「公的データの使い方とコースのまとめ」

4-1.政府統計とは
4-2.公的データの入手方法
4-3.e-Statの使い方(人口ピラミッド
4-4.統計ダッシュボードの使い方
4-5.地図で見る統計(jSTAT MAP)の主な機能   
4-6.地図で見る統計(jSTAT MAP)の使い方
4-7.コースのまとめ

 ということで、公的データの利用方法の紹介がメインであり、

講座を通して私も初めてe-Statを利用してみました。

UIとしてはTablaueを使っているようで、なかなか使いやすかったですし、

 

地図で見るというのは都道府県別データも利用できて面白い買ったです。

ただm最近の私の仕事では気象データを使用したかったため、

各地点の気候詳細や気温予想と実測の乖離などのデータがここにはなかった気がします。(気象庁の方には若干ですが利用できるデータがありますね。)

そういった各省庁に分散しているデータを一括で使用できるようにすることも、

重要なのではと思っています。

 

最終週ですので、

最後にこの週のまとめテストと講座全体を通してのまとめテストがありました。

両テストともにそんなに難易度は高くはないですが、

まとめテストは各回のテストよりも若干実践向きな内容でした。

csvファイルをダウンロードしてなどの問題があった気がします。

 

講座全体を通してですが、

初めてデータサイエンスを学ぼうとしている人がちょっと受けてみようと思って受講するには、

良い内容だと思いましたが、一方で 内容が多少古い気もしており、

youtubeでもいろんなことが勉強できる時代ですからそちらでも良いと思っています。

 

 

Week1.~3.のまとめ感想、概要の記事、そして本講座のテキストの購入先は下記です。


 

以上です!

また最近受験した資格試験と自宅周辺のグルメについてブログ更新していきたいと思っています。

社会人のためのデータサイエンス入門Week3.まとめ感想

6/7に経産省統計局主催「社会人のためのデータサイエンス入門」Week3.を受講したため、そのまとめと感想について紹介します。

まずはWeek3.の全体の内容の紹介から。

比率や時系列データなどの見方について基本的な方法を学びます。

Week3. 「データの見方」

3-1.統計表の見方
3-2.比率の見方①
3-3.比率の見方②
3-4.時系列データの見方①
3-5.時系列データの見方②
3-6.時系列データの見方③ 

 ということで、データの見方がメインであり、

比率について「構成比」、「相対比」と言われた時には

普段は全く意識してないせいか、

なんだこれと思ってしまいました。

勉強せないかんですね。

個人的にああなるほどと思ったのは、ストックデータとフローデータが、

お風呂の蛇口と湯船に例えられていたところですね。

湯船の水はある一時点の量なので、ストックデータ。

蛇口の水の量はある時間で出た水の量なのでフローデーターと。

フローと風呂をかけているのかと思いました。

(くだらなくてすみません。)

 

こんなところで、Week3.のテストを受験。

全部で8題ですね。csvファイルをダウンロードし、

計算で解く問題もありました。満点です。

 

次回で最終週ですね。

少しずつ他の資格の勉強も始めなければいけない時期が来たので、

そちらもアップできればと思っています。

 

Week2., Week1.のまとめ感想、概要の記事、そして本講座のテキストの購入先は下記です。

それでは、また!!

 

【テイクアウト】香取 東庄 ピコット

(パンをテイクアウトというのは違和感がありますが、ご了承ください。)

 

昨日は川を渡って隣町、東庄にある「ピコット」に行ってきました!

f:id:M_Fuji:20200607104039j:plain

ピコット外観

元々はGWの自転車トレーニング中に東庄まで頑張り、出会ったお店です。

(あの時はお店に早く着いてしまい(6:40頃)、

 開店7時なのに早く開けてもらいすみませんでした・・・)

 

その時は調理パンを含め、色々と買ったのですが、

あとあとバケットが食べたいと思い、最近通ってます!

 

f:id:M_Fuji:20200607104230j:plain

バケット

じゃーん!この山を見るだけでも美味しそう!

f:id:M_Fuji:20200607104245j:plain

バケットの断面

切ってみると、こんな感じ!本当に中身はきめ細いです。
私のオススメの食べ方は、

・このまま食べる

・オリーブオイルをつけて食べる

・レバーパテをつけて食べる

です!

バケット自体にちょっと塩味が効いている気がするので、

オリーブオイルをつけるだけで十分美味しいです。

また、時間が経った時にはトースターで焼くとなお美味しいです。

 

昨日のお昼ご飯は、レバーパテと一緒にも食べました。

飲み物は先日紹介した赤ワインです。

f:id:M_Fuji:20200607105338j:plain

最高の組み合わせ!

 

あ、レバーパテについてはまた紹介しますね!!

 

昨日は、あと娘たちにはあんドーナツとジャムパンを購入しました。

これは帰りの車の中で完食。パンが柔らかく、また買いに行こうと言っていました。

(完食されたので写真なくてごめんなさい。)

 

自分には焼きカレーパンも。

揚げではなく焼きなので少しヘルシーかつ、真ん中に福神漬け。

中のカレーはスパイシーで美味しい(ご飯とも食べたい・・・)。

f:id:M_Fuji:20200607105101j:plain

焼きカレーパン

ということで、今日は隣町いや隣の県のパン屋さんの紹介でした!

本当に美味しく、また行こうと思うお店です。

パン職人さんと仲良くなろう!

【テイクアウト】神栖市 Pescappe 

5/30土曜日の唐揚げに続き、

5/31の日曜日もテイクアウトをしてしまいました!

今回はこのお店!Pescappe!!

外観も一軒家風でテラス席もありおしゃれな感じがする。

f:id:M_Fuji:20200602053351j:plain

Pescappeの外観

独身時代と結婚してからも行ったことのあるお店ですが、

子供が小さいとなかなか伺えなくて。

なので今回はテイクアウトで楽しみました!

今回食べたのは、

マルゲリータ

・4種類のチーズのピッツア

・生ハムとルッコラのペペロンチーノ

 (ペペロンチーノはメニューになかったですが、ご厚意で用意してくださいました。)

3品合計で3480円でした。

 

そのお味は?

まずはピッツア!

f:id:M_Fuji:20200602053528j:plain

マルゲリータ(手前)とチーズのピッツア(奥)

マルゲリータ

 筆者の娘たちも勢いよく食べるほど美味しくとても香ばしかったです。定番ですね。

・4種類のチーズのピッツア

 筆者の娘たちに合うかなと思いきや、、、全く食べず。。。

 なんで?と思い食べてみると。そらそうだわ。

 これは完全にワインのおつまみ(ブルーチーズも入ってるかな?)!

 表面の焼けたチーズと中なら出てくるとろけたチーズの相性が抜群。

 これはカロリー高いが、食べないと。

 

そしてペペロンチーノ!

f:id:M_Fuji:20200602054146j:plain

ペペロンチーノと本日の赤ワイン

なかなか子供たちがいると

自宅でしないのがペペロンチーノ(ミートソースとかになってしまう・・)。

生ハムの塩さとパスタの相性は抜群。

娘たちも美味しくいただいていました。

(普通に食べていたのが意外で、新しい発見でした。)

 

一緒に飲んだ赤ワインは、「Sangre de Toro Original 2017」です。

年始にエノテカさんでまとめ買いし、家に眠っていたもの。

今だと1760円(税込み)で購入可能です。

こうやって好きなお酒が飲めるのもテイクアウトの醍醐味ですね。

お味は、、、赤ワイン独特の苦みやえぐみが少なく、大変飲みやすいです。

これはコスパ高い気がする。飲みすぎないように気をつけなければ。。。

 

さて、今までで全4回、テイクアウトを紹介してきました。

・明洞館

・クロワッサン

・源まる商店

・Pescappe

また、今後も地元のテイクアウトが続いている限りは紹介していきたいと思います!

よろしくお願いします!!

 

 

【テイクアウト】神栖市 唐揚げ専門源まる商店 

昨夜も通りがかったお店で夕食のおかずをテイクアウトしてしまいました。

いつも目の前を通過するので、いつかはと思っていた、源まる商店さんの「唐揚げ」です。

らーめん源之丞さんの駐車場でテントを張り営業しています!

(らーめん源之丞さんにも今までに2度お食事に伺いました!)


販売している唐揚げは醤油、うま塩、甘だれの3種類があり、今回はオーソドックスな醤油をチョイス。

375gを選び、税込みで842円。

5-6貫と書かれていたため、割高なのかなと思いきや、1貫がめっちゃ大きい!

自宅に帰り、早速ビールと!

口の中が一瞬でビールと唐揚げの肉汁で満たされました!

f:id:M_Fuji:20200531090730j:plain

ビールと一緒に!ボリューム満点!

参考までに、一緒に入っていたチラシも載せておきますね!

f:id:M_Fuji:20200531090740j:plain

メニュー表

もしかして唐揚げ弁当の方がお買い得感が大きいのかも!

 

また、テイクアウトしたら報告しますね!

読者登録よろしくお願いいたします!

社会人のためのデータサイエンス入門Week2.まとめ感想

5/28に経産省統計局主催「社会人のためのデータサイエンス入門」Week2.を受講したため、そのまとめと感想について紹介します。

まずはWeek2.の全体の内容の紹介から。

データ分析に必要な統計学の基礎的な理論を学びます。

Week2.「統計学の基礎」

2-1.代表値~平均・中央値・最頻値
2-2.分散・標準偏差
2-3.四分位・パーセンタイル・箱ひげ図
2-4.関係の見方・相関係数
2-5.回帰分析
2-6.標本分布
2-7.信頼区間

 Week2.はWeek1.で出てきた平均・中央値・最頻値の解説から始まり、

四分位、箱ひげ図、回帰分析などQCを学んだことがある人にとっては、

馴染みのある言葉の解説がメインでした。

(筆者もQC検定2級までは過去に資格取得しました。)

その中でも特に四分位と箱ひげ図の関係がわかりやすかったと思います。

確認テストはWeek1.よりもボリュームがあり、計算問題も数題出題がありました。

特に難しいなどはないですが、計算ミスには気をつけたいところです。

 

次週がWeek3.ですので、また受講したらまとめを作成したいと思います。

 

以下、過去のまとめ・概要・テキスト購入先を見たい方は見てみてください。

・Week1.の感想とまとめ 

・「社会人のためのデータサイエンス入門」の概要

・講座のテキスト購入先

(テキストあった方がわかりやすく、結構勉強になります。)

 

 

【CPUの性能の見方】夏のボーナスで買いたいPCに向けて

夏のボーナスで最新のPC購入を検討されている方、

いらっしゃらないでしょうか。

筆者もその中の1人であり、学生時代にPCを自作したことはあるものの、

Core i7 > Core i5 > Core i3の順に性能が良いことくらいしかわからず、

一世代前のものと比べてどうなのかなど、理解不足なところがあります。

今日はその部分がすこしでも分かるように整理して、

現在筆者が所有するPCの性能について考察していきます。

素人ですので、誤っている部分もあるかもしれませんので参考程度にしてください。

 

例えば、第10世代のCPUの場合、

Core i5-10210U」などの名称があります。

この場合、「10210U」の最初の2文字である10は第10世代であることを示しており、

9の場合には当然第9世代ということになります(その場合、数字は4桁となる)。

「210」の部分はCPUのナンバーであり、数字が大きい方がより高性能となります。

最後のアルファベットですが、

H・・・デスクトップ並みの性能を有する

U・・・多くのノートPCがこれ

G・・・Uとほぼ同じであるがグラフィック性能を強化したもの

を示しています。

 

現在、筆者が普段使用しているのは以下の4機種です。

・仕事で使用しているWindows PC (Core i5-6200U)

・自宅で使用しているWindows PC 2016年購入 (Core i5-5200U)

・自宅で使用しているMac book air Mid 2012    (Core i7-3667U)

・自宅で使用しているiPad Air 3rdgen (Apple A12)

でCPUスコアの比較してみたいと思います。

(メモリなど前提条件が異なる場合がありますので参考程度に)

 

いろいろ調べているとPASS MARKという便利なサイトがあり、

今回はPASS MARKの表示スコアを引用して比較します。


Average CPU Markのスコアは以下の通りでした。

Core i5-5200U    2549

Core i5-6200U    3009

Core i7-3367U     2610

 

従って、筆者のMac book airCore i7の第3世代)は、

Core i5の第5世代には優っているものの、

第6世代には負けていることがわかります。

一方で気になるiPad Airはというと、単純比較はできないものの、

Core i7-6500Uを凌ぐ性能を有するとの記事を見つけました。

それが本当だとすると、筆者の所有するものの中では一番の性能を有することとなります。

 

さて、一方でこの夏の購入候補である、

DELL製のノートパソコンXPSに搭載されているCPUは、

XPSで約4種類、1世代前のXPSで約5種類あります。

そのベンチマークスコアは下記の通りです。

・新XPS13 Core i5-1035G1      7944

・新XPS13 Core i7-1065G7      9074

・新XPS15 Core i5-10300H      8522

・新XPS15 Core i7-10750H     12879 

・旧XPS13 Core i3-10110U       4214

・旧XPS13 Core i5-10210U      6498

・旧XPS13 Core i7-10710U     10286

・旧XPS15 Core i5-9300H       8095

・旧XPS15 Core i7-9750H       11507

単純にCPU性能だけであるが、

やはり新旧XPSでも同クラスのものでスコアが約10-20%向上しています。

(なぜかCore i7-1065G7とCore i7-10710Uはスコアが逆転しています。

 ただし、グラフィック性能がGシリーズで強化されているため、

 実際にPCを動かすとG7の方が優れていると感じるのかもしれないですね。)

 

 今筆者がブログを書いているPCと比較すると性能が格段に向上しており、

ますます購入意欲が湧いてしまった(妻を説得しなければ・・・)。

 また、ケチらずにCore i7としておけば、

数年間はCore i5に負けないということも言えるかもしれないですね。

 

皆様の2020年夏、PC選びの参考になれば幸いです。